
普通版
特價進口書
ACOUSTIC GUITAR MAGAZINE 2023 年03 月号 Vol.95 (with Special Booklet)
THE KING OF MARTIN
- 商品編號:
- 1146900-03-2023
- 商品版本:
- 日版
- 商品類別:
- J-POP / MAGAZINE
- 關鍵字:
- アコースティック・ギター・マガジン
- 發行公司:
- RITTOR MUSIC
- 發行媒體:
- BOOK
- 發售日期:
- 2023-01-27 已發行
- 日幣售價:
- ¥2000円(未稅)
台幣約NT$680元 特價中NT$580元
無現貨,訂單確認後立即向國內外廠商訂購,一般已發行商品:日韓商品至少約1~2星期可到貨、歐美商品至少約1個月可到貨。 已發行的限量、初回商品或發行年代已經久遠的商品可能因為訂購困難,可能會超過2星期以上。
訂購須知
商品說明
◆表紙/Special Program1
THE KING OF MARTIN 憧れのD-45を訪ねて
名実ともにアコースティック・フラットトップの最高峰に君臨するマーティンD-45は、ジーン・オートリー専用の特注モデルとして1933年に誕生。1942年までの間にわずか91本のみが製作された。1968年から再生産が始まり、まずはニール・ヤングやデヴィッド・クロスビーなどのCSN&Y勢が使用。日本では彼らに憧れたフォーク系ミュージシャン......例えば、元ザ・フォーク・クルセダーズの加藤和彦や、当時一世を風靡したガロ、吉田拓郎やかぐや姫などの作品でギターを弾いていた巨匠・石川鷹彦などが、その煌びやかな45サウンドに魅了された。90年代以降も玉置浩二、福山雅治、桜井和寿(Mr.Children)、草野マサムネ(SPITZ)、吉井和哉といった日本屈指のシンガーソングライターたちがD-45に愛用するなど、その系譜は脈々と受け継がれている。本企画では、そんなD-45の魔性的な魅力を紐解くべく、さまざまなミュージシャンのD-45を訪ね、撮影取材を行なった。また、ギターショップBlue-Gの協力のもと、68年〜73年製までの貴重なD-45を計7本も集め、D-45ユーザーである藤巻亮太にじっくりと試奏もしてもらった。ここまで多くのD-45が一堂に会する機会は最初で最後かもしれない。ぜひ憧れのD-45たちを皆さんの目に焼き付けていただきたい。
・小倉博和の1938年製D-45
・渡辺香津美の1940年製D-45
・坂崎幸之助(THE ALFEE)の1968年製のD-45
・加藤和彦の1969年製D-45
・堀内護(元ガロ)の1969年製D-45
・南こうせつの1970年製D-45
・藤巻亮太の1970年製D-45
・石川鷹彦の1971年製D-45
・伊勢正三の1972年製D-45
・坂庭省悟/高田渡の1972年製D-45
・小渕健太郎(コブクロ)の1974年製のD-45
・玉置浩二の1992年製D-45S DELUXE
・さだまさしの1993年製D-45 DELUXE
・大野真澄(元ガロ)のCTM D-45
・森山直太朗のD-45 K2 CUSTOM
・吉井和哉のCTM D-45S
その他、ビンテージD-45ギャラリー、45サウンドの秘密、藤巻亮太と7本のビンテージ・マーティンD-45(Presented by Blue-G)、小倉博和インタビュー、など。
◆The Instruments
未来の表現スタイルをその手に
アコギ弾きのためのルーパー活用術&製品ガイド
Withコロナのギター界において、着々とユーザー数を増やしているルーパー・エフェクター。簡単にひとりふた役の演奏ができ、ボーカル曲ではアレンジの可能性を広げてくれます。またフィンガースタイルのインスト曲でも、ボディ・ヒッティング音をループさせればピッキングに集中できるなど、可能性は無限大です。実際、Ed SheeranやFKJらのように、たったひとりでアンサンブルを構築する新たなパフォーマンス・スタイルも世界的に広がっています。今回は、竹内アンナを迎え、ルーパー初心者がゼロから使えるように選び方&活用術を指南。さらに定番のルーパー製品をReNが試奏。他、井草聖二、Anly、まるやまたつやなどのルーパー使用例も紹介予定。
・竹内アンナ
・ReN
・Anly
・井草聖二
・まるやまたつや
◆LIVE REPORT
・ジェイコブ・コリアー
◆INTERVIEW
・Tani Yuuki
・ミュージック・トラベル・ラブ
・藤巻亮太
・小倉博和
◆GEAR
・LAG GUITAR×井草聖二
・LAST GUITAR 10周年 小山晃弘(LAST GUITAR代表)×荻野裕嗣(ギター・ルシアー)
◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR
・「風の詩を聴かせて」(桑田佳祐)
・「なごり雪」(かぐや姫)
◆連載
・麻田浩の"ロックじゃなくてブルーグラスを聴こう"
・AGM GUITAR GRAPH:伊藤ゴロー
・ニュー・ギア・サウンド・チェック
・DIYキットでアコースティック・ギターを作ろう
・にっぽんのギター工房:エム・シオザキ弦楽器工房
・高田漣のFolk Days Memories♯8
・見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"
●Dr.キャピタルのアコギで音楽理論講座
●沖仁のフラメンコ・ギターじゃダメなんですか?
●井草聖二のフィンガーピッキング・アカデミー
●齊藤ジョニーの現代ブルーグラスのフラットピッキング革命
◆付録歌本AGM SONG BOOK Vol.9(全13曲)
マーティンD-45で弾き語りたい珠玉の名曲集
「MARRAKESH EXPRESS」クロスビー・スティルス&ナッシュ
「OUR HOUSE」クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング
「OUT ON THE WEEKEND」ニール・ヤング
「HEART OF GOLD」ニール・ヤング
「あの素晴らしい愛をもう一度」加藤和彦と北山修
「ロマンス」ガロ
「22才の別れ」かぐや姫
「道化師のソネット」さだまさし
「田園」玉置浩二
「終わりなき旅」Mr.Children
「3月9日」藤巻亮太
「家族になろうよ」福山雅治
「優しいあの子」スピッツ
THE KING OF MARTIN 憧れのD-45を訪ねて
名実ともにアコースティック・フラットトップの最高峰に君臨するマーティンD-45は、ジーン・オートリー専用の特注モデルとして1933年に誕生。1942年までの間にわずか91本のみが製作された。1968年から再生産が始まり、まずはニール・ヤングやデヴィッド・クロスビーなどのCSN&Y勢が使用。日本では彼らに憧れたフォーク系ミュージシャン......例えば、元ザ・フォーク・クルセダーズの加藤和彦や、当時一世を風靡したガロ、吉田拓郎やかぐや姫などの作品でギターを弾いていた巨匠・石川鷹彦などが、その煌びやかな45サウンドに魅了された。90年代以降も玉置浩二、福山雅治、桜井和寿(Mr.Children)、草野マサムネ(SPITZ)、吉井和哉といった日本屈指のシンガーソングライターたちがD-45に愛用するなど、その系譜は脈々と受け継がれている。本企画では、そんなD-45の魔性的な魅力を紐解くべく、さまざまなミュージシャンのD-45を訪ね、撮影取材を行なった。また、ギターショップBlue-Gの協力のもと、68年〜73年製までの貴重なD-45を計7本も集め、D-45ユーザーである藤巻亮太にじっくりと試奏もしてもらった。ここまで多くのD-45が一堂に会する機会は最初で最後かもしれない。ぜひ憧れのD-45たちを皆さんの目に焼き付けていただきたい。
・小倉博和の1938年製D-45
・渡辺香津美の1940年製D-45
・坂崎幸之助(THE ALFEE)の1968年製のD-45
・加藤和彦の1969年製D-45
・堀内護(元ガロ)の1969年製D-45
・南こうせつの1970年製D-45
・藤巻亮太の1970年製D-45
・石川鷹彦の1971年製D-45
・伊勢正三の1972年製D-45
・坂庭省悟/高田渡の1972年製D-45
・小渕健太郎(コブクロ)の1974年製のD-45
・玉置浩二の1992年製D-45S DELUXE
・さだまさしの1993年製D-45 DELUXE
・大野真澄(元ガロ)のCTM D-45
・森山直太朗のD-45 K2 CUSTOM
・吉井和哉のCTM D-45S
その他、ビンテージD-45ギャラリー、45サウンドの秘密、藤巻亮太と7本のビンテージ・マーティンD-45(Presented by Blue-G)、小倉博和インタビュー、など。
◆The Instruments
未来の表現スタイルをその手に
アコギ弾きのためのルーパー活用術&製品ガイド
Withコロナのギター界において、着々とユーザー数を増やしているルーパー・エフェクター。簡単にひとりふた役の演奏ができ、ボーカル曲ではアレンジの可能性を広げてくれます。またフィンガースタイルのインスト曲でも、ボディ・ヒッティング音をループさせればピッキングに集中できるなど、可能性は無限大です。実際、Ed SheeranやFKJらのように、たったひとりでアンサンブルを構築する新たなパフォーマンス・スタイルも世界的に広がっています。今回は、竹内アンナを迎え、ルーパー初心者がゼロから使えるように選び方&活用術を指南。さらに定番のルーパー製品をReNが試奏。他、井草聖二、Anly、まるやまたつやなどのルーパー使用例も紹介予定。
・竹内アンナ
・ReN
・Anly
・井草聖二
・まるやまたつや
◆LIVE REPORT
・ジェイコブ・コリアー
◆INTERVIEW
・Tani Yuuki
・ミュージック・トラベル・ラブ
・藤巻亮太
・小倉博和
◆GEAR
・LAG GUITAR×井草聖二
・LAST GUITAR 10周年 小山晃弘(LAST GUITAR代表)×荻野裕嗣(ギター・ルシアー)
◆BEST SONGS FOR ACOUSTIC GUITAR
・「風の詩を聴かせて」(桑田佳祐)
・「なごり雪」(かぐや姫)
◆連載
・麻田浩の"ロックじゃなくてブルーグラスを聴こう"
・AGM GUITAR GRAPH:伊藤ゴロー
・ニュー・ギア・サウンド・チェック
・DIYキットでアコースティック・ギターを作ろう
・にっぽんのギター工房:エム・シオザキ弦楽器工房
・高田漣のFolk Days Memories♯8
・見直してみよう!アコースティック・ギター基本の"キ"
●Dr.キャピタルのアコギで音楽理論講座
●沖仁のフラメンコ・ギターじゃダメなんですか?
●井草聖二のフィンガーピッキング・アカデミー
●齊藤ジョニーの現代ブルーグラスのフラットピッキング革命
◆付録歌本AGM SONG BOOK Vol.9(全13曲)
マーティンD-45で弾き語りたい珠玉の名曲集
「MARRAKESH EXPRESS」クロスビー・スティルス&ナッシュ
「OUR HOUSE」クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング
「OUT ON THE WEEKEND」ニール・ヤング
「HEART OF GOLD」ニール・ヤング
「あの素晴らしい愛をもう一度」加藤和彦と北山修
「ロマンス」ガロ
「22才の別れ」かぐや姫
「道化師のソネット」さだまさし
「田園」玉置浩二
「終わりなき旅」Mr.Children
「3月9日」藤巻亮太
「家族になろうよ」福山雅治
「優しいあの子」スピッツ