台北門市營業時間
12:00~22:00 每週一公休
電話: (02)2312-2251
信箱: ninmusic@mail2000.com.tw
978-4401653478
普通版 特價進口書

THE EFFECTOR BOOK Vol.59 (シンコー・ミュージック・ムック)

エフェクターブック編集部

商品編號:
978-4401653478
商品版本:
日版
商品類別:
LESSON / GUITAR
關鍵字:
BRITISH SOUND (AMP LIKE)、和嶋慎治、大渡亮、ukicaster、SYU (GALNERYUS)
發行公司:
SHINKO MUSIC
發行媒體:
BOOK
發售日期:
2023-03-30 已發行
日幣售價:
¥1800円(未稅)
台幣約NT$620 特價中NT$560

無現貨,訂單確認後立即向國內外廠商訂購,一般已發行商品:日韓商品至少約1~2星期可到貨、歐美商品至少約1個月可到貨。 已發行的限量、初回商品或發行年代已經久遠的商品可能因為訂購困難,可能會超過2星期以上。

訂購須知

  • 九五樂府的商品都是收到您的訂單之後才會為您向國外廠商訂貨,國外的廠商一旦收到訂單後就無法接受隨意取消或更改,所以 麻煩大家下訂後請務必考慮清楚後再進行付款的動作。
  • 如遇發行公司代理商廠商供貨量不足,將依訂購順序,取消訂單,請消費者考慮清楚後,確認同意後再下單,感謝您的體諒。
  • 進口初回版或限量版商品,下單後如遇唱片公司刪量斷貨而導致貨量供應不足,將另行E-MAIL通知並取消訂單, 商品刪量斷貨是我們都不樂見的,請您體諒,請消費者考慮清楚後,確認同意後再下單,感謝您的體諒。
  • 同一筆訂單中的商品將待全部商品到貨後一次寄出。 如訂單中有發售日不同之預購商品及現貨商品,將等待預購商品到貨後全部 一起出貨,無法分開處理。若要分開出貨,請分開下訂單。
  • 如贈品為海報或其它大型紙製品時,使用「超商取貨付款」之訂單,將以摺疊方式與商品一同寄出。
  • 本店保留訂單接受與否權利,若因交易條件有誤或有其他情形導致商店無法接受您的訂單,將以E-MAIL通知給您。
  • 於本公司網站下單即表示您同意並接受九五樂府網站相關購物規則,九五樂府保有接受訂購與否之權益。
  • 商品規格

    AB判、112ページ

    商品說明

    BRITISH SOUND(AMP LIKE)
    みんな大好き!ブリティッシュ・サウンド

    1990年代に一時代を作ったマーシャル製のエフェクター4機種(The Guv’nor、Drivemaster、Bluesbreaker、Shredmaster)が約20年の時を経て復活。言わずと知れたイギリスの超名門アンプ・ブランドが往年の自社製エフェクターをリイシューしたことは、各界で大きな話題となっています。しかも初回入荷分は予約で瞬殺だったとか。それもそのはず、使用実績のあるプレイヤーを挙げると驚くほどの大物ばかり。ジョン・メイヤー、トム・ヨーク&ジョニー・グリーンウッド(レディオヘッド)、ケヴィン・シールズ(マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン)、スティーヴ・クラドック(オーシャン・カラー・シーン)、ダン・ホーキンス(ザ・ダークネス)、和嶋慎治(人間椅子)、大渡亮(Do As Infinity)など、古今東西、様々な世代&ジャンルのギタリストがマーシャル製エフェクター愛用してきています。今回の特集は、そんな名機シリーズの復活に託けて、「ブリティッシュ・サウンド」と呼ばれる音色が一体どんなものであるのかを再検証。復刻されたマーシャル製エフェクター4機種の分析を軸に「英国風ギター・サウンド」が持つ魅力を炙り出していきます。

    【CONTENTS】
    [特集1]
    BRITISH SOUND(AMP LIKE)
    みんな大好き!ブリティッシュ・サウンド

    ■[Chronicles]マーシャルがペダルを作り始めた背景を探る
    ■[Interview]和嶋慎治(人間椅子)
    ■[Interview]大渡 亮(Do As Infinity etc.)
    ■[Interview]ukicaster(ハンブレッダーズ)
    ■[Interview & Analysis]SYU(GALNERYUS)がマーシャル・ペダル4兄弟を試奏
    ■[Analysis]マーシャル・ペダル4兄弟の血縁関係を紐解く
    ■[Photo Archieves]ギタリストの機材に見られる“マーシャル愛”
    ■[Chronicles]アンプライク・ペダルが求められた背景を紐解く
    ■[Analysis]“ブリティッシュ”を感じる現行モデルを試奏分析
    ■[Column]ブリティッシュ・サウンドはキャビだろ!
    ■[Interview]Blackstar
    ■[Interview]Wampler Pedals
    ■[Enquete]エフェクター識者が考える「ブリティッシュ・サウンドの正体」
    ■[Tutorial]アンプライク・ペダル回路の構造学
    ■[Tutorial]“ブリティッシュ・サウンド”とは何か?
    ■[Interview]レコーディング・エンジニアにとっての英国サウンド feat.Kensei Ogata
    ■[Tutorial]ブリティッシュ・サウンドが好まれる理由
    ■[Setting Guide]“The Guv’nor”を現代的なアンサンブルで使う(坂本夏樹)
    ■[Setting Guide]“The Guv’nor”の使い方を考察する(Jake Cloudchair)[動画連動]

    [特集2]Walrus Audio
    “型”から見える流儀、流儀から生まれる“型”

    [新製品紹介]COMING UP NEXT NEW PRODUCTS REVIEW

    [Specials]
    菊池真義×Jyugehm Stomps

    [Event Report]
    第3回 Nutube Builder’s Summit 2022
    (Nutube自作エフェクター・コンテスト)

    [インタビュー]Builder’s Voice
    Styrmon feat. Cloudburst
    Two Notes
    Beetronics

    新製品インフォメーション

    [連載]Whatever cool with me
    さいとうさんに聞いてみよう(Soul Power Instruments)
    世界のマニアックさんたち、こんにちは(きになるおもちゃ)
    音の正体(布施雄一郎)
    BENIMARULABO[出張版](BENIMARU)
    試奏動画の裏側から(川村健司)
    なんばの楽器店からキラーパス(兼政拓実)
    マニアの極北(細川雄一郎)