台北門市營業時間
12:00~22:00 每週一公休
電話: (02)2312-2251
信箱: ninmusic@mail2000.com.tw
17949-08-2023
普通版 特價進口書

BASS MAGAZINE (ベースマガジン) 2023年8月号 (Summer)

新井和輝(King Gnu)、楢﨑誠(Official髭男dism)

商品編號:
17949-08-2023
商品條碼:
4910179490839
商品版本:
日本進口版
商品類別:
J-POP / MAGAZINE
發行公司:
RITTOR MUSIC
發行媒體:
BOOK
發售日期:
2023-07-19 已發行
日幣售價:
¥1700円(未稅)
台幣約NT$600 特價中NT$510

無現貨,訂單確認後立即向國內外廠商訂購,已發行商品: [台灣版/代理進口]下單後1~2工作天交貨(假日例外), [日韓進口版]每週進貨7~14工作天交貨, [歐美進口版]每月進貨14~30工作天交貨, 缺貨或絕版商品除外,年代久遠商品,交貨時間可能不如預期,須耐心等候,如若商品絕版,會另行通知並保證退款,請安心選購. 謝謝您

訂購須知

  • 九五樂府的商品都是收到您的訂單之後才會為您向國外廠商訂貨,國外的廠商一旦收到訂單後就無法接受隨意取消或更改,所以 麻煩大家下訂後請務必考慮清楚後再進行付款的動作。
  • 如遇發行公司代理商廠商供貨量不足,將依訂購順序,取消訂單,請消費者考慮清楚後,確認同意後再下單,感謝您的體諒。
  • 進口初回版或限量版商品,下單後如遇唱片公司刪量斷貨而導致貨量供應不足,將另行E-MAIL通知並取消訂單, 商品刪量斷貨是我們都不樂見的,請您體諒,請消費者考慮清楚後,確認同意後再下單,感謝您的體諒。
  • 同一筆訂單中的商品將待全部商品到貨後一次寄出。 如訂單中有發售日不同之預購商品及現貨商品,將等待預購商品到貨後全部 一起出貨,無法分開處理。若要分開出貨,請分開下訂單。
  • 如贈品為海報或其它大型紙製品時,使用「超商取貨付款」之訂單,將以摺疊方式與商品一同寄出。
  • 本店保留訂單接受與否權利,若因交易條件有誤或有其他情形導致商店無法接受您的訂單,將以E-MAIL通知給您。
  • 於本公司網站下單即表示您同意並接受九五樂府網站相關購物規則,九五樂府保有接受訂購與否之權益。
  • 商品規格

    A4変形判 / 188p

    商品說明

    表紙:新井和輝(King Gnu)✕楢﨑誠(Official髭男dism)
    ■SPECIAL PROGRAM(68ページ)
    新時代の低音形式 エレベ/シンベ"二刀流"

    エレキ・ベースを抱えつつ、楽曲によってはシンセ・ベースを操り、曲に最適解となるサウンド/フレーズを生み出す――。この"二刀流"と言えるスタイルを本誌では現代の最新ベース・スタイルととらえ、スペシャル・プログラムとして深掘りしていく。その代表的なアイコンとして表紙巻頭で登場していただくのは、新井和輝(King Gnu)✕楢﨑誠(Official髭男dism)の2人。この両人による、エレベ/シンベの使い分けを始めとした"二刀流"スタイルなどについて語る対談が実現した。また、お互いのプレイ・スタイルや使用機材、シンベ・フレーズなどにもクローズアップしている。
    そのほか、岡野ハジメ/西村麻聡(FENCE OF DEFENSE)といった"時代の証言者"が語るシンセ・ベース史、"エレベでも弾きたい"シンベ名演、Yellow Magic Orchestraに学ぶシンセ・ベースの極意......など、シンセ・ベースについて深く掘り下げたコンテンツも大充実だ。
    また草刈愛美(サカナクション)、マイケル・リーグ(スナーキー・パピー)、ユウキ(CHAI)、川崎哲平といったプロ・ベーシストが語るシンセ・ベースのインタビューも掲載。
    シンセ・ベースのサウンドをエレキ・ベースで生み出す、エフェクト使いの名手、日向秀和のエフェクター使用法にもクローズアップしている。
    全68ページに渡るボリュームで贈る大特集。ニュータイプを目指すベーシストは必読です!

    【CONTENTS】
    ●黎明期〜1980年代のシンセ・ベース史
    ●ベーシストが語る、シンセ・ベースのあの頃〜岡野ハジメ/西村麻聡(FENCE OF DEFENSE)
    ●"エレベでも弾きたい"シンセ・ベース名曲19選
    ●エレベ×シンベのコンビネーション名演9選
    ●Yellow Magic Orchestra、低音アプローチをめぐる考察
    ●プロが語るエレベ/シンベ"二刀流"
    草刈愛美(サカナクション)/マイケル・リーグ(スナーキー・パピー)/ユウキ(CHAI)/川崎哲平
    ●アンケートからひも解く"エレベとシンベ"共存の流儀
    稲見喜彦(avengers in sci-fi)/井上幹(WONK)/大野由美子(Buffalo Daughter)/奥野翔太/圭吾(Novelbright)/中西道彦(Yasei Collective)/前田恭介(androp)
    ●Moog Subsequent 37で学び実践するシンセ・ベースのノウハウ
    ●シンベ初心者のための! シンセサイザー・バイヤーズ・ガイド
    ●エフェクターで作るシンベ風サウンドの流儀―日向秀和(Nothing's Carved In Stone)
    ●シンベ風サウンドを鳴らした名ペダルたちの存在
    ●現行海外シーンで注目の"二刀流"ベーシスト
    ■Featured Bassist(6ページ)
    須藤優(XIIX)
    トップ・アーティストのレコーディングなどに参加する一流のセッション・ベーシストでありながら、プロデューサーや作曲家/編曲家などの顔も持つなど、マルチな才能で活躍する須藤優。彼がUNISON SQUARE GARDENの斎藤宏介(vo,g)と結成したバンド・XIIXが、セルフ・タイトルであるサード・アルバム『XIIX』をリリースした。"自分が出したいと思うものへのゴールが近くなってきている"と語る彼の言葉からは、本作で得た自信が伝わってくる。その意欲作の制作背景について、じっくりと語ってもらった。

    ■THE BASS INSTRUMENTS(16ページ)
    セミアコ/フルアコis Cool! feat.武井優心
    ボディが中空となっているアコースティック構造でありながら、マグネティック・ピックアップを搭載する、セミアコ/フルアコ・ベース。その仕様から、アコースティック・ベースとエレキ・ベース、両方の楽器の特徴をあわせ持つ。また、その個性的なルックスは、何にも代えがたい魅力があるのは間違いない。本企画では、今まであまり注目されていなかったこれらセミアコ/フルアコ・ベースを大特集! Czecho No Republicのベーシスト、武井優心をフィーチャーし、これら楽器の魅力に迫りたい。

    ■奏法特集
    [奏法特集特別版] "ベース二重奏"の可能性(ナガイケジョー×須長和広、兼子拓真×二家本亮介)
    ベースという楽器は奥深く、ソロ・ベースというスタイルが存在するのと同時に、"アンサンブルを奏でる"という楽しみ方もある。今特集では"低音楽器"のベースの可能性として、"ベース二重奏"という形での奏法特別特集をお届けする。本企画のためにナガイケジョー×須長和広、兼子拓真×二家本亮介という2組のベーシストが新作書き下ろしの楽曲を披露。BASS MAGAZINE WEBでは本企画の音源と動画も楽しむことができるので、そちらもぜひチェックしていただきたい。

    ■INTERVIEWS
    【特別対談③連発 in Summer】
    日野"JINO"賢二×AI
    ART-SCHOOL(中尾憲太郎×木下理樹)
    エヴァン・マリエン×宮地遼

    YUKI(JABBERLOOP)

    ■GEAR
    ACE BASS/AB-4 STD
    Universal Audio/UAFX Max Preamp & Dual Compressor
    Genzler/MAGELLAN PRE/DI PEDAL

    ■巷で話題の名機再訪
    Rupert Neve Designs/RNDI

    ■連載セミナー
    ◎ベーシストが知るべき"音"の知識
     Basic Bass Knowledge~電気音響篇 河辺真
    ◎全米ヒットの低音事情 鳥居真道(トリプルファイヤー)
    ◎Feel Free Jazz 永田雄樹(JABBERLOOP、POLYPLUS)
    ◎ガモウユウイチの昭和の低音マエストロ ガモウユウイチ

    ■連載
    ◎ウエノコウジのボーン・トゥ・ルーズ
    ◎やまもとひかるのピープルズ・エルボー
    ◎芸人ヒロシの低音キャンプ
    ◎Taigen Kawabeの低音紀行 〜振動する世界〜

    ■BM SELECTED SCORES
    「2〇45」millennium parade × 椎名林檎
    「TATTOO」Official髭男dism
    ※電子版には「BM SELECTED SCORES」の収録はありません

    ■THE AXES
    ジョン・マイアング(ドリーム・シアター)

    ■MY DEAR BASS
    亜沙(和楽器バンド)

    ■BASSMAN'S LIBRARY
    CD/DVD/ビデオ・レビュー、etc.

    ■NEW PRODUCTS
    ベース関連の新製品紹介